フリーランスおすすめ請求書前払い/先払いサービス比較10選・メリットやデメリット

※本ページにはプロモーションが含まれています

最終更新日 2023年10月17日

目次

請求書先払い・前払いサービスとは|請求書の資金繰り課題・改善方法

請求書先払い(前払い)サービスとは支払い前の請求書である売掛債権を買い取るサービスで、別名ファクタリングともよば入れている資金調達方法の1つです。

ファクタリング会社に売掛債権を請求書の期日よりも前に買い取ってもらうことで、早期に資金調達ができるのが特徴です。売掛金の前払いサービスと考えるとわかりやすいでしょう。

今回は請求書先払い(前払い)サービスの仕組みやメリット・デメリットについて解説しながら、おすすめのサービスを紹介していきます。

請求書は決済に時間がかかり、未回収のリスクがあり資金繰りに負担の可能性

日本の法人間取引ではサービスや商品提供後に請求書を発行し、取引先に指定した期日に支払いを求めるという流れになっています。一般的には30日〜60日の支払いサイトで運営されていることが多いですが、企業の状況によっては資金繰りの負担になるケースもあります。

理由としては上述のように支払いサイトというものが存在し、1〜2ヶ月先に支払いが行われるため決済が行われるまでにタイムラグが発生するためです。

また請求書の支払いを受ける前に取引先が倒産した場合には代金回収ができず貸し倒れとなるリスクもあります。そのため一定規模の会社では信用度をチェックする与信管理を行っているのです。

請求書先払い/前払いによる資金調達で資金繰りを改善できる

しかし請求書の支払いサイクルに関する悩みは請求書前払いによって資金調達することで、ある程度改善することができます。

先ほど触れたように請求書先払い・前払いサービスでは、保有する売掛債権を業者に譲渡することで現金化を行います。この手法では融資やローンの際に必要な保証人・担保も不要であり、利息も発生しませんが売却時には手数料が発生します。

中小企業や個人事業主・フリーランスの資金繰りにこのサービスが役立つのは2つの理由があります。

  • 請求書の早期現金化が可能(最短で即日)
  • 償還請求権なしで契約できる

通常の請求書による掛取引では債権回収ができないリスクがありますが、請求書前払いサービスでは基本的に「償還請求権なし」となっており「債権の買戻し・債権の売主自身の資金によりファクタリング会社に支払いを行う」必要がありません。

そのため手数料は発生しますが、確実に現金化・資金調達ができるというわけです。

請求書先払い/前払いサービスの仕組み|2社間・3社間請求書買取の違い

2社間のファクタリング – 売掛債権の売却を取引先に知られない

2社間の請求書買取サービスはファクタリング会社とサービス利用事業者の間で完結する仕組みで、下記のような流れになります。

  1. 依頼企業が取引先に売上代金を請求(請求書発行)
  2. 請求書買取会社へ売掛債権を売却
  3. 依頼企業へ手数料を差し引いた金額で買取金額の入金
  4. 取引先から期日通りに1で発行した請求額の入金
  5. 受け取った売掛金を請求書買取会社へ入金

2社間で行う請求書買取(ファクタリング)の場合は売掛債権を売却したことを、取引先に知られないというメリットがあります。

一方で次に紹介する3社間請求書買取サービスよりも手数料が高めに設定されているデメリットもあります。

3社間のファクタリング – 売掛債権の売却が取引先に通知・手数料が安い

次は3社間の請求書買取サービスの流れについて見ていきます。

  1. 依頼企業が取引先に売上代金を請求(請求書発行)
  2. 請求書買取会社へ売掛債権を売却
  3. 依頼企業へ手数料を差し引いた金額で買取金額の入金
  4. 取引先から期日通りに1で発行した請求額の入金

一般的に3社間取引は2社間取引と比較して手数料が安く設定されているメリットがある一方で、取引先から合意を得て契約締結するため手間が発生し現金化まで時間がかかるデメリットもあります。

また取引先に合意を得てから契約を行うため事前に売掛債権の売却を行うことが知られてしまうのもデメリットといえます。

フリーランスおすすめ請求書先払い・前払いサービス利用5つのメリット

最短即日・請求書支払い期日前に現金化

請求書先払い(前払い)サービスの中には最短即日で現金化できるものも登場しています。突然の出費などで当日・翌日に支払いが必要な場合もあるでしょう。

請求書先払い(前払い)サービスは午前中に審査が終われば当日振込という場合もあるため、緊急度の高い出費が出た際に請求書先払い(前払い)は有効な手段といえます。

ただし初回り用の場合は利用履歴がないため、審査が厳しくなる場合もあります。そのため初回はできるだけ早めに申し込みを行うのが良いでしょう。

中小企業や個人事業主・フリーランスでも審査通過しやすい

資金調達の方法は様々なものがありますが、基本的には審査通過までに時間がかかるのが一般的です。特に融資やローンの場合は経営状況や返済能力を判断されるため、事業計画や財務諸表といった書類の提出も求められます。

加えて中小企業や個人事業主の場合は審査は厳しく通過しづらいと言われており、保証人や担保も必要になるのが一般的えす。

しかし請求書先払い(前払い)サービスの審査で重視されるのは売掛先の信用力であるため、事業者の与信や経営状況はあまり関係がなく審査がなされます。また担保や保証人も不要となるため資金調達のハードルとしては低いといえます。

貸し倒れリスクを軽減できる

先ほども触れたように請求書先払い(前払い)サービスの利用であれば、取引先が倒産した場合の貸し倒れも防止することができます。

基本的にファクタリングサービスの場合は償還請求権なしとなっているため、取引先から請求書の金額が支払われなかったとしても返済分を支払う義務はありません。

担保・保証人も不要で償還請求権もない

また請求書先払い(前払い)サービスは金融機関から融資を行うわけでなく、あくまでも請求書(売掛金)を買い取るだけのため、保証人や担保も不要で利用ができ償還請求権も発生しません。

償還請求権とは取引先が倒産した場合に請求書分の金額を請求することができる権利のことを指します。償還請求権がないということは、取引先が倒産しても自身で請求書金額分の補填を行う必要はありません。

仮に償還請求権が発生するという場合には注意が必要です。償還請求権は請求書の買取ではなく融資などの貸金業に該当します。金融庁も注意喚起をしているため、違法な企業の利用は注意しましょう。

「給与ファクタリング」を業として行うことは、貸金業に該当します(貸金業を営む者は、財務局長又は都道府県知事の登録を受ける必要があります。登録を受けずに貸金業を営む者はヤミ金融業者です。)

引用:金融庁

赤字で融資が厳しい状況でも利用できる

請求書買取サービスの審査で重要なのは、売掛先が支払いを行なってくるかどうかです。支払い実行がされる信用度が高ければ高い確率で審査に通過することができるでしょう。

そのため融資やローン審査のように経営状況を判断されるわけではないため、赤字経営や税金滞納といった状況でも売掛先の状況次第で審査が通ります。

請求書先払い/前払いサービス利用3つのデメリット

手数料が発生する

請求書先払い(前払い)サービスは早期に現金化できる一方で、利用する際には手数料が発生するため請求金額の満額を受け取れるわけではありません。

個人事業主やフリーランス向けの請求書先払い(前払い)サービスの手数料は10%前後が相場となっています。しかし請求書の金額が大きくなるほど、手数料は下がる仕組みとなっています。

ただし利用金額が大きくなるにつれて審査は厳しくなっていくため、利用する際の金額についてはバランスを見ながら考えましょう。

売掛先の信用力が重要になる

審査時に売掛先の信用力が重視されるということは、自社が安定した経営を行なっていても取引先次第で審査通過が難しくなるということです。

例えば取引先が法人格ではなく個人間の場合には審査が降りない場合もあります。ペイトナーファクタリングでは個人間の取引に対しても請求書の買取を実施しているため、取引先に個人が多い場合にはおすすめです。

取引先に売掛債権の売却を通知する場合もある

こちらは請求書先払い(前払い)サービスの仕組みの章で解説した内容ではありますが、3社間ファクタリングの場合は売掛債権の売却を通知したうえで現金化を行うため取引先に知られてしまいます。

取引先に資金繰りに困ってファクタリングサービスを利用していることを知られたくない場合は、2社間のファクタリングを利用しましょう。

ただし2社間の場合でも請求書や領収書の信憑性を高めるために、取引先の連絡先や住所登録を求められる場合があります。そうなると通知が行く可能性もあるため、事前に連絡されるのかは確認しておきましょう。

フリーランスおすすめ請求書先払い・前払いサービス手数料比較10選

サービス名手数料入金スピード買取可能額提出書類
ペイトナー10%10分1万円〜本人確認書類・請求書など
PayToday1%〜9.5%30分10万円〜確定申告書・入出金明細など
FREENANCE3%〜10%30分1万円~内容により異なる
QuQuMo1%〜2時間制限なし入出金明細・確定申告書など
labol10%60分1万円~本人確認書類・請求書など

ペイトナーファクタリング – 初期/月額0円/入金まで最短10分で即日入金/複数回申請OK

ペイトナーファクタリングはフリーランス・個人事業主向けのファクタリングサービスで、初期・月額費用0円・最短10分で入金が完了します。

買取価格も1万円から利用が可能で請求書をアップロードするだけで簡単に現金化ができます。金融機関が運営しているサービスの場合は事業計画書などの提出が必要ですが、請求書・本人確認書・入出金履歴の3つだけで利用ができます。

また料金体系もわかりやすく手数料は一律10%となっており、最低手数料のみを記載している場合は上限がわからないことも多いですが、ペイトナーの場合は安心して利用ができます。

また一度審査で落ちてしまっても複数回の申請が可能・売掛先が個人でも利用できる点も嬉しいポイントです。

取引形態手数料最短入金買取可能額必要書類
2者間ファクタリング10%10分1万円〜請求書・本人確認書類(※初回申請のみ)
口座入出金履歴またはサイトURLのどちらか一点(※任意書類)

ペイトナーファクタリングの評判や口コミ審査落ちの理由と対策はそれぞれの別の記事で解説しています。

PayToday – 手数料1%〜/最短30分入金/AI審査で簡単手続き/スマホで簡単即日入金

PayToday(ペイトゥデイ)最短30分で即日入金・手数料は1%〜から利用ができるオンライン完結型のファクタリングサービスです。

累計申し込み金額は100億円を突破しオンラインのため日本全国どこでも対応が可能です。また初期費用・月額費用も0円から利用ができフリーランス・個人事業主にはおすすめのファクタリングです。

手数料は金額によって異なりますが1%から利用が可能と業界最安水準の手数料・取引先への通知が不要で返済期日が守られている限り通知は行われません。

取引形態手数料最短入金買取可能額必要書類
2者間ファクタリング1%〜9.5%30分10万円〜直近の確定申告書B一式・直近6か月分以上の入出金明細
請求書・本人確認書類

QuQuMo – 個人事業主OK/土日対応/2時間で最短入金のオンライン完結ファクタリング

QuQuMo(ククモ)は最安1%〜と低手数料のファクタリングサービスです。業界最安水準に加えて、買取可能額の制限もないのが特徴です。

GMOあおぞらネット銀行の与信管理サービスである預金債権保全くん・電子契約サービスのクラウドサインを活用して、スムーズな手続きができます。

取引形態手数料最短入金買取可能額必要書類
2者間ファクタリング1%〜2時間制限なし請求書・通帳の2点のみ


labol – フリーランス・個人事業主向け完全オンライン完結ファクタリング

labol(ラボル)はフリーランス・個人事業主向けに特化したファクタリングサービスで、東証プライム上場企業であるセレス株式会社の子会社が運営しているため安心してサービス利用ができます。

labol(ラボル)の特徴は手数料が一律である・必要書類が少なく利用ができる点です。また契約書は必要なく、取引がわかるエビデンスとしてメールやチャットツールのやり取りがあれば利用できます。

取引形態手数料最短入金買取可能額必要書類
2者間ファクタリング10%60分1万円〜本人確認書類・請求書
取引を示すエビデンス(取引先とのメール・Slackなど)


labol(ラボル)の評判や口コミ・審査落ちの理由と対策はこちらの記事で解説しています。

Payなび 最短30分!ファクタリング会社に無料で一括申し込み

Payなびはこれまでの個別企業とは異なり、おすすめのファクタリング会社に無料で一括申し込みができるサービスです。審査に落ちる・通る企業がある中で一括で審査申し込みができるのは非常に利便性が高いです。

ビートレーディング – 個人OK/通過率は98%/最短2時間/オンライン完結ファクタリング

ビートレーディングは設立10年以上の歴史を持ち東京・仙台・大阪・福岡に4つの拠点を持っている老舗ファクタリングサービスです。

手数料も2%から利用ができ法人だけでなく個人事業主の方でも利用ができます。必要書類も少なく審査通過率は98%と高い数値で、店舗に来店することやオンラインでの契約ができます。

取引形態手数料最短入金買取可能額必要書類
2者間ファクタリング
3者間ファクタリング
2%〜2時間制限なし売掛先からの入金が確認できる通帳のコピー(表紙付2か月分)
売掛債権に関する資料(契約書・発注書・請求書など)


FREENANCE

FREENANCE(フリーナンス)はGMOクリエイターズネットワーク株式会社が運営するフリーランス・個人事業主向けのお金・保険の総合サービスです。

お金のサービスでは請求書の現金化・ファクタリングサービスを利用ができ、会員登録後に最短30分で資金調達ができるようになっています。

手数料も3%〜10%と他社と比較しても低い手数料率になっており、資金繰りの改善に活用ができます。

取引形態手数料最短入金買取可能額必要書類
2者間ファクタリング3%〜10%30分1万円〜お問い合わせ

GMOフリーランスファクタリング

GMOフリーランスファクタリングはフリーランス・個人事業主に特化したオンラインファクタリングサービスです。会員登録は不要で30分で審査ができ、一律9.5%の手数料でバランスの良いファクタリング業者といえます。

GMOグループが運営するFREENANCEとは異なりスピードが速いのが特徴のため、速度重視の方にはおすすめです。

取引形態手数料最短入金買取可能額必要書類
2者間ファクタリング9.5%30分1万円〜本人確認書類・請求書


MSFJ株式会社

請求書先払い/前払いサービス利用時の注意点

請求金額から手数料を差し引かれるため売上が下がる

請求書先払い(前払い)サービスは手数料が必要となり、2〜30%が相場と言われています。そのため請求金額の満額が受け取れるわけではない点には注意が必要です。

また手数料以外にも諸費用が発生する場合もあるため、諸費用が発生しない・手数料が安い買取業者を選択するようにしましょう。

次の支払い日まで間隔が空くためキャッシュフローのバランスを見る

請求書を先払いするということは、次の支払い日までの間隔が空いてしまう点も注意しておきましょう。通常は30日後に支払いが受け取れる状況であっても、買取サービスを利用することで通常よりも早く現金化を行います。

例えば通常よりも10日早く現金化を行ったとすると、次の支払い日が30日以上の40日後となります。目の前の資金繰りも重要ですが、自転車操業にならないように中長期的な資金計画を考えておきましょう。

貸金業登録を行っていない悪質なファクタリング会社は利用をさける

先ほども触れたように悪質なファクタリングについて金融庁も注意喚起を行っています。

貸金業に該当しながら貸金業登録を行っていない「悪質なファクタリング会社」を利用すると、高い手数料の請求・恫喝を含めた悪質な取立てを受ける危険性が高いといったことが記載されています。

「給与ファクタリング」を業として行うことは、貸金業に該当します(貸金業を営む者は、財務局長又は都道府県知事の登録を受ける必要があります。登録を受けずに貸金業を営む者はヤミ金融業者です。)

引用:金融庁

上記のように高額請求を行う企業はいわゆるヤミ金業者に該当するため、請求書の買取・前払いではなく貸付ではないか?という場合は利用してはいけません。